2007年05月31日
冬山
| Comment(0)
| カベスリ〜
|
2007年05月29日
2007年05月28日
2007年05月27日
2007年05月26日
2007年05月25日
2007年05月24日
2007年05月23日
2007年05月22日
2007年05月20日
2007年05月18日
2007年05月17日
2007年05月16日
2007年05月15日
2007年05月14日
眼力社
昨日は母の日だったので、というわけではないのだが、散髪のあと伏見稲荷大社へ。2時間ほどかけてぐるりと巡り、天国の母の幸せと、遠く離れて住む父と、妹家族の健康を祈りました。おみくじは大吉。完璧です。
中でも印象に残ったのは眼力社。目に効くというので水を付けてきました。
今日、伝説の刷り師、王朱剣に伏見稲荷に行ったことを話すと、眼力社に行こうと思っていたところだと言うではないか!
これは愛だ! 愛に違いない・・・
中でも印象に残ったのは眼力社。目に効くというので水を付けてきました。
今日、伝説の刷り師、王朱剣に伏見稲荷に行ったことを話すと、眼力社に行こうと思っていたところだと言うではないか!
これは愛だ! 愛に違いない・・・
| Comment(0)
| 人生という名の脱線
|
2007年05月13日
幸福論
「お遍路に行きたいな〜」と言ってたら、同僚のヨシム氏が「それならこれを読まないと!」と1冊の本を貸してくれた。
私はスポーツ観戦をしないので、彼の名前も格闘家であることもこの本で始めて知ったのだが、これがなかなか魅力的な人物で、どんな試合をするのか見てみたいという気になった。
お寺をひとつひとつ巡りながら彼の考えたことが独特のジョークと共に語られ、スイスイ読むことが出来る。が、意外と深い。
メモ代わりに、印象に残った箇所を引用しておこう。
「今回気づいたのは、淡々と日常をこなしているように見える人たち。それは門前で商売をしている人であったり、黙々とうどんをゆでている人であったり、農家のおばあちゃんであったり、そうした人たちが、「日常生活」という名の修行をしているように見えた。実は、日々の暮らしこそが修行であるのかも知れない。」
私はスポーツ観戦をしないので、彼の名前も格闘家であることもこの本で始めて知ったのだが、これがなかなか魅力的な人物で、どんな試合をするのか見てみたいという気になった。
お寺をひとつひとつ巡りながら彼の考えたことが独特のジョークと共に語られ、スイスイ読むことが出来る。が、意外と深い。
メモ代わりに、印象に残った箇所を引用しておこう。
「今回気づいたのは、淡々と日常をこなしているように見える人たち。それは門前で商売をしている人であったり、黙々とうどんをゆでている人であったり、農家のおばあちゃんであったり、そうした人たちが、「日常生活」という名の修行をしているように見えた。実は、日々の暮らしこそが修行であるのかも知れない。」
| Comment(0)
| 人生という名の脱線
|
2007年05月12日
2007年05月10日
2007年05月09日
2007年05月08日
2007年05月07日
2007年05月06日
2007年05月05日
キヨピー!
今日はちょっと予定を変更して京都駅ビルへ。
エスカレーターをはしごしてグングン上まで登ったところにある Cafe Cento Cento で α-Station の公開生放送。久しぶりにキヨピーを見に行きました。たしか、今は無きプラッツ近鉄に馬場俊英が来たときに見たきりです。彼女のぶち抜けに明るいトークもお気に入りなのだ!
せっかく行った京都駅なので、記念にカベスリ〜になりそうな素材をバシャバシャ撮ってきました。今日の「カベスリ〜」コーナーは、その一枚です。
で、キヨピーの話は何時間もつづくので適当なところでおさらばして、DMをいただいていた谷口愛さんのイラストレーション展を見に同時代ギャラリーへ。
以前見た作品はまだまだアマチュアの域だと思ったのですが、今回は仰天しました!まさに Quantum Leap です。帰宅後に見たWebサイトも、とても素敵です。
谷口愛Webサイト http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~boucyan/
その後、うずらギャラリーで西村大氏の「Tシャツアート展」、ギャラリー射手座で大西恵さんの個展「暴楽園」、そしてギャラリーマロニエで荒田真観さんの"My Love"と巡りました。
西村氏はジャポリズムというブランドを立ち上げ、着実に実績を積み重ねているご様子。大西さんと荒田さんは、お二人とも強烈な個性が先行している感じで、これからの大化けが期待できると思いました。
エスカレーターをはしごしてグングン上まで登ったところにある Cafe Cento Cento で α-Station の公開生放送。久しぶりにキヨピーを見に行きました。たしか、今は無きプラッツ近鉄に馬場俊英が来たときに見たきりです。彼女のぶち抜けに明るいトークもお気に入りなのだ!
せっかく行った京都駅なので、記念にカベスリ〜になりそうな素材をバシャバシャ撮ってきました。今日の「カベスリ〜」コーナーは、その一枚です。
で、キヨピーの話は何時間もつづくので適当なところでおさらばして、DMをいただいていた谷口愛さんのイラストレーション展を見に同時代ギャラリーへ。
以前見た作品はまだまだアマチュアの域だと思ったのですが、今回は仰天しました!まさに Quantum Leap です。帰宅後に見たWebサイトも、とても素敵です。
谷口愛Webサイト http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~boucyan/
その後、うずらギャラリーで西村大氏の「Tシャツアート展」、ギャラリー射手座で大西恵さんの個展「暴楽園」、そしてギャラリーマロニエで荒田真観さんの"My Love"と巡りました。
西村氏はジャポリズムというブランドを立ち上げ、着実に実績を積み重ねているご様子。大西さんと荒田さんは、お二人とも強烈な個性が先行している感じで、これからの大化けが期待できると思いました。
| Comment(0)
| 人生という名の脱線
|
2007年05月04日
再び、もっと!
先程、世界に羽ばたくアロマセラピスト&アドバイザーで調香師のムツコインカント隊員から緊急連絡が入った。以前この脱線コーナーで紹介したあの物件が、また一つ見つかったというのだ。

う〜む。
前回同様、カベに取り付けられた器具に張り付いている。
実はアベスリ〜も、あれからもうひとつ見つけているのだ。

もっと三連発。
一体これは何なのだろうか・・・
世界に広がるアベスリ〜ネットワークからの情報提供を待つことにしよう。

う〜む。
前回同様、カベに取り付けられた器具に張り付いている。
実はアベスリ〜も、あれからもうひとつ見つけているのだ。

もっと三連発。
一体これは何なのだろうか・・・
世界に広がるアベスリ〜ネットワークからの情報提供を待つことにしよう。
| Comment(0)
| 人生という名の脱線
|
再び、ピース!!
昨日は大阪南港WTCへ。 目的はただひとつ・・・
「馬場俊英フリーライブサーキット〜君はレースの途中のランナー」だぁ〜!
受け取った整理券は705番。会場には2000人が集まったそうな。
ライブは「風の羽衣」で始まり新曲3曲、そして「スタートライン」。
いつものことながら、生で聴く馬場さんの声は胸にしみるなぁ〜。
その後のサイン会には一体何人が並んでいたのか・・・
きっと1000人はいたと思うけど、笑顔を絶やさず、ひとりひとりに握手をする馬場さんの姿は感動的でした。
もちろん私もサインとステッカーをいただき、お返しに何かないかと思い、サイン&メッセージ入りアベスリ〜カードを差し上げました!
馬場さん、いつもありがとう〜! ピース!!
「馬場俊英フリーライブサーキット〜君はレースの途中のランナー」だぁ〜!
受け取った整理券は705番。会場には2000人が集まったそうな。
ライブは「風の羽衣」で始まり新曲3曲、そして「スタートライン」。
いつものことながら、生で聴く馬場さんの声は胸にしみるなぁ〜。
その後のサイン会には一体何人が並んでいたのか・・・
きっと1000人はいたと思うけど、笑顔を絶やさず、ひとりひとりに握手をする馬場さんの姿は感動的でした。
もちろん私もサインとステッカーをいただき、お返しに何かないかと思い、サイン&メッセージ入りアベスリ〜カードを差し上げました!
馬場さん、いつもありがとう〜! ピース!!
| Comment(0)
| 人生という名の脱線
|